来年からの大学入学共通テストでは想定されていた記述式の導入は中止になり、マーク式のまま「思考力や応用力」が問われる問題が増えることが分かりました。そのため、これらの力をつけるためにどうすればよいと考えているかを以下にまとめたいと思います。
そもそも以前から「数学は何のために学習するのか」という質問はよくある質問なので、数学を指導する者としては必ず信念を持っていなければいけない問題であると私は考えていました。私の考えは
・情報処理能力を身につけるため。
・論理的思考力を身につけるため。
の2つです。(あくまで私個人の考えです。意見は様々あるとは思います。)
そのため、この2つの力を身につけるためにはどうすればよいかを基本軸に授業の工夫をしてきました。
よって今回新テストにおいて強調された「思考力や応用力」をつけるために指導を変える必要はないと考えています。
これまで、
「なぜこのような間違いをしてしまうのか」
「間違いをなくすためにはどのような準備をしなければいけないのか」
「なぜその解法を思いつくのか」
「なぜ他の解法ではだめなのか」
「他の解法のメリットデメリットは?」
「この数字が変わるとどうなるのか」
といったことを大事に指導してきました。
今後も基本スタンスを変更するつもりはありませんが創意工夫は常に必要であると考えています。
以前もこのブログに書きましたが今年のセンター試験で得点が大幅に伸びたことからも結果もでています。
これからもっと多くの生徒に対して結果をだしていければなと思っております。
数学で困っている人、数学が不安な人はぜひお問い合わせください。